藤沢のパーソナルジム|【公式】BEYOND藤沢店

出張パーソナルトレーニングとは?

最終更新日:2025年8月5日

山内
山内

こんにちは!
BEYOND藤沢店の山内です!
最近では、「ジムに通うのが難しい」
「自宅や職場の近くで効率よくトレーニングを受けたい」
といった声が増えてきました。
そんなニーズに応えるのが、
今回ご紹介する「出張パーソナルトレーニング」です。

「ジムに通う時間がない」「自宅で気軽にトレーニングを始めたい」

そんな方に注目されているのが出張パーソナルトレーニングです。

この記事では、出張型と店舗型それぞれの特徴やメリットを比較し、

自分に合ったトレーニングスタイルを見つけるためのヒントをご紹介します。

最後には、店舗型ジムだからこそ提供できる強みについても詳しくお伝えします。


「忙しい中でもしっかり身体を変えたい」そんなあなたのために、最適な選択肢になるかもしれません。

ぜひ最後までご覧ください♩

出張パーソナルトレーニングとは?

出張パーソナルトレーニング

出張型は、トレーナーがご自宅やご希望の場所(オフィスやレンタルスペースなど)

まで訪問し、個別にトレーニングを指導してくれるスタイルです。

パーソナルトレーニングと聞くと、

多くの方は「ジムに通ってトレーナーとマンツーマンでトレーニングを行う」という

イメージを思い浮かべるかもしれません。

しかし、実は“通う”必要のないパーソナルトレーニングサービスも存在します。

それが「出張パーソナルトレーニング」です。

場所の自由度が高く、忙しい方やジムに通いづらい方にも人気が高まっています。


自分のライフスタイルや環境に合わせてトレーニングを受けられるのが最大の特徴です。

出張パーソナルトレーニングでは、

まず体験またはカウンセリングの申し込みから始まります。

日程が決まると、トレーナーが指定の時間に訪問し、ヒアリングと身体評価を行います。そこから目標や現状に合わせたトレーニングメニューを設計し、実際のセッションに進みます。

トレーニングに必要な最低限の道具(ヨガマット、チューブ、軽量ダンベルなど)はトレーナーが持参することが多く、利用者側で準備が必要なものはほとんどありません。

また、完全マンツーマンの指導なので、他人の目を気にせず集中できる環境も大きな魅力です。

トレーナーの中には、食事指導やライフスタイルのアドバイスも含めて対応してくれる方も多く、総合的なサポートが受けられる点も安心材料です。

どんな人におすすめ?利用シーン別の特徴

出張型のパーソナルトレーニングは、以下のような方に特におすすめです。

山内
山内

まず、育児や介護などで外出が難しい方にとって、
自宅で受けられるサービスは非常に便利です。
特に子育て中の女性は、
ジム通いの時間を確保するのが難しい場面が多いため、
自宅で完結できる出張型は心強い選択肢となります。

次に、在宅ワークが中心のビジネスパーソンや、スケジュールが不規則な方も、

出張型の柔軟性を活かしやすいです。

決まった曜日に通うのではなく、仕事や生活リズムに合わせてトレーニング時間を調整できるため、

無理なく継続できるというメリットがあります。

また、パーソナルジムに通うのが心理的にハードルが高いと感じる方

(体型にコンプレックスがある、ジム慣れしていないなど)にとっても、

自分の安心できる空間で始められることは大きな魅力と言えるでしょう。

ジムとの違い(設備・指導内容・料金面)

男性トレーナーと女性

ジムと出張型を比較する際、最も大きな違いは「設備環境」にあります。

ジムには大型のマシンや高負荷な器具が揃っていますが、

出張トレーニングでは主に自重トレーニングやコンパクトな器具を使ったメニューが中心になります。

しかし、設備が少ないからといって効果が薄いわけではありません。

むしろ正しいフォームや体幹の使い方を重視する内容が多く、

「動きの質」にフォーカスしたトレーニングが可能です。

筋力アップや姿勢改善、柔軟性の向上など、実生活に直結する効果を得やすいのが特徴です。

料金面では、ジム型と出張型で大きな差があるわけではありません。

出張費が発生することもありますが、通うための交通費や時間的なコストを削減できると考えれば、

トータルでのコスパはむしろ高いと言える場合もあります。

また、トレーナーとの距離が近くなることで、

細かなサポートが受けやすくなるという点も出張型ならではの魅力です。

単なる“運動指導”にとどまらず、日々の食事や生活リズム、

ストレスケアなどにも深く関わってもらえることから、生活全体を整えるきっかけにもなります。

出張パーソナルトレーニングのメリット・デメリット

出張パーソナルトレーニングは、

トレーナーが自宅や指定の場所に訪問してマンツーマンで指導してくれるスタイルです。

特に近年、外出を控えたい方や自宅で完結したいというニーズに応える形で注目されています。

しかし、出張型には多くの利点がある一方で、ジムと比較して制限される部分も存在します。

下記では「出張パーソナルトレーニングの特徴」を客観的に整理し、

あなたに合うスタイルかどうかの判断材料としてご紹介します。

移動不要・完全マンツーマンの安心感

出張中トレーナー

出張型最大のメリットは、「移動の手間が一切ない」という点です。忙しい日常の中でジムへ通う時間を確保するのは、想像以上に大変です。

準備や移動、更衣室の利用などを含めると、1回のトレーニングにかかる時間は思っている以上に長くなります。出張型なら、トレーナーが自宅まで来てくれるため、時間効率が大幅に向上します。

また、自宅という「最も安心できる場所」でトレーニングが行えることは、精神的な負担を大きく軽減します。

周囲の視線を気にせず、自分のペースで運動に集中できるため、運動が苦手な方や、初めてパーソナルトレーニングを受ける方にとってもハードルが下がります。

さらに、子育て中でジムに通うことが難しい方や、介護や在宅勤務などで時間が限定されている方にとっても、「今ある環境で無理なく続けられる」選択肢となるのが出張型の強みです。

器具の有無・場所の制限など注意点

自宅用トレーニング器具

一方で、出張トレーニングにはいくつか注意点もあります。

その代表的なものが「器具の制限」です。ジムには多様なマシンや設備が整っているため、

特定の部位を集中的に鍛えることや高負荷トレーニングが可能です。

出張型では主に自重トレーニングや、

トレーナーが持参する簡易器具(チューブ・ダンベル・ヨガマットなど)を活用する形になります。

また、トレーニング場所の環境によって動作が制限されることもあります。

リビングの広さ、床の滑りやすさ、家具の配置、天井の高さなどが影響し、

トレーニングの内容に調整が必要になるケースもあるため、事前にスペースの確保が重要です。

さらに、集合住宅などでは騒音や振動への配慮も必要です。

ジャンプ動作や床への衝撃が気になるようなメニューは避ける、

時間帯を調整するなどの工夫が求められます。

出張対応エリアや交通費の有無、キャンセルポリシーなどもジムと異なる点があるため、

事前にトレーナーとの確認を丁寧に行うことがスムーズな継続につながります。

出張型でも効果を出せる理由

「ジムに行かないと結果が出ないのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、出張型パーソナルトレーニングでも、目的に合わせた適切なプログラムと、

質の高い指導があれば十分に効果は出せます。

出張型のトレーナーは、限られた環境下でも結果を出すための知識と工夫に長けています。

体幹トレーニング、姿勢改善、柔軟性向上、脂肪燃焼を目的としたメニューなどは、

特別なマシンを必要としない分野でもあり、むしろ自宅でこそ継続しやすい内容と言えるでしょう。

さらに、食事指導や生活習慣の見直しなども含めてサポートしてくれるトレーナーを選べば、

ジム以上に「生活に密着したサポート」が受けられます。

日々のLINEサポートや体調の変化への柔軟な対応が可能な点は、

出張型だからこそ実現できる大きな価値です。

成果を出すために最も重要なのは「継続すること」です。

その意味で、自宅で無理なく続けられる出張型は、

ハードルが低く習慣化しやすいという点で非常に有効な手段と言えます。

料金相場・プラン内容の目安

男性トレーナーと女性

出張パーソナルトレーニングを検討する際、多くの人が気にするのが

「実際いくらかかるのか?」という点です。

通常のジム型と比較すると、出張型は個別対応が多いため、

料金やプラン内容に幅があるのが特徴です。

ここでは、1回あたりの料金相場、入会金や出張費などの初期費用、

そして利用スタイルに応じた柔軟なプラン選択について解説します。

1回あたりの料金と回数別の総額感

電卓

出張パーソナルトレーニングの1回あたりの料金は、地域やトレーナーの経験、

セッション時間などによって異なりますが、一般的には8,000円〜15,000円程度が相場です。

例えば、60分のセッションを月4回受ける場合、

月額で32,000円〜60,000円程度になると考えてよいでしょう。

これに交通費やオプションサービスが加わると、もう少し上がる可能性もあります。

週1回の利用であればコストの負担も少なく、運動習慣のきっかけとしては適度な頻度です。

一方で、週2回以上の頻度で利用する方は、

1ヶ月あたりの支出が6万円〜10万円台になることもあります。

特に短期間での成果を求める方や、生活習慣の改善まで含めて指導を希望する場合は、

それに応じた費用が発生します。

したがって、単価だけで判断するのではなく、どれだけの期間・頻度で通うかによって

総額を見積もることが大切です。

入会金・出張費などの初期費用は?

出張パーソナルトレーニングにも、ジム同様に「入会金」が設定されているケースがあります。

相場としては10,000円〜30,000円前後で、初回カウンセリング、

身体測定、プラン設計などの費用が含まれていることが多いです。

なかにはキャンペーン中で入会金無料になる場合もあるので、事前に確認しておくと良いでしょう。

また、出張に伴う「交通費」や「出張費」も初期費用に含めて考える必要があります。

トレーナーの拠点から自宅までの距離が長い場合や、

対応エリア外の場所を希望する場合には、

1,000円〜3,000円ほどの出張料金が加算されることがあります。

さらに、駐車場代がかかる地域や都市部では、その費用を利用者が負担するケースもあるため、

これもトレーナーに事前確認しておくと安心です。

なお、初回の体験トレーニングを無料または割引価格で提供しているトレーナーも少なくありません。

体験を通じて、相性やサービス内容を事前に把握できる点でも、初期費用を抑えたい方には有効です。

月額制・回数券・単発で選べる柔軟性

出張型の魅力の一つは、プラン形態の柔軟さです。

利用者のライフスタイルに合わせて、「月額制」「回数券」「単発利用」など、

複数の選択肢が用意されています。

月額制プランは、週1〜2回など定期的に継続する方に向いています。

運動習慣の定着や、生活習慣の見直しを目的に継続的なサポートを希望する方にとって、

費用の見通しが立てやすく、結果的にコストパフォーマンスが良いと感じられるケースも多いです。

加えて、食事指導やLINEでのサポートが月額料金に含まれていることもあり、

包括的な指導を受けたい方には特におすすめです。

一方で、回数券プランは自分の都合に合わせて利用しやすく、

有効期限内に自由に日程を選べるのが特徴です。

まとまった金額を先に支払うことで1回あたりの料金が割安になることが多いため、

定期的には通えないが一定のペースで継続したい方にとっては便利な選択肢です。

さらに、単発利用も可能なサービスであれば、

出張トレーニングのスタイルやトレーナーとの相性を確認する目的で1回だけ試してみることも可能です。

旅行前後や特定のイベントに向けての短期利用にも適しており、

フレキシブルに利用したい方に向いています。

トレーナーやサービス提供者によっては、月ごとの柔軟なプラン変更が可能な場合もあります。

これにより、仕事や家庭の状況に応じてペースを調整しながら、無理なく継続することができるのです。

出張型は、サービスやサポート内容によって料金の内訳が変わるため、

単純な「安い・高い」での比較よりも、自分にとっての「通いやすさ」「続けやすさ」「サポートの質」

を総合的に評価することが大切です。

店舗型パーソナルトレーニングとは?

藤沢店内装

一方、店舗型はパーソナルジムに通ってトレーナーから指導を受けるスタイル。

プロ仕様のトレーニング機材や最新の測定機器を使いながら、

科学的な根拠に基づいたアプローチが可能です。

店舗型のメリット・デメリット

男性トレーナーと女性

・専門的な機材と環境で効果的なトレーニングが可能
・身体の状態を数値で「見える化」できる
・モチベーションが維持しやすい空間設計

・通う時間・手間がかかる
・予約が取りにくい場合もある
・初心者にはやや敷居が高く感じることも

どちらを選べばいい?選び方のポイント

山内
山内

出張型と店舗型、それぞれの魅力がある中で、選び方のポイントは以下の通りです。

• 通う時間がない・自宅で完結したい → 出張型
• 設備にこだわりたい・結果を追求したい → 店舗型
• 高齢者・産後・怪我明けなど不安がある → 出張型が安心
• 大会出場やボディメイク目的 → 店舗型での本格指導が最適

店舗型パーソナルジム「BEYOND」だからこそ提供できる価値

beyondロゴ

出張パーソナルトレーニングの柔軟性も魅力的ですが、

本格的な結果を求める方にはBEYONDのような店舗型ジムの強みをぜひ知っていただきたいです♩

【BEYONDの強み】

beyond内装

・最新のトレーニングマシンと測定機器を完備
→ 精密なボディチェックと効果測定が可能


• 専門知識と実績を持つプロトレーナー陣
→ 採用倍率50倍を勝ち抜いた精鋭が対応

トイレ内装


• モチベーションが高まる非日常的な空間
→ 通うこと自体が楽しみになる、ホテルライクな内装


• 個別最適化されたプログラム
→ ダイエット・筋力アップ・健康増進、すべてに対応可能


• コミュニケーション力重視の指導スタイル
→ 単なる“筋トレ”ではなく、人生を変えるきっかけを提供

まずはお気軽にお問い合わせください

パーソナルジムBEYOND藤沢店情報

BEYONDでは、

科学的根拠に基づいたトレーニング、洗練された空間、そして“人”の力で、

あなたの「理想の体」と「継続できる習慣」を実現します。


どんなに良いトレーニングも、「あなたに合っている」ことが何より大切です。

「店舗型って実際どうなの?」
「出張と迷っている…」
「まずは話だけ聞いてみたい」

そんな方こそ、一度BEYONDにご相談ください。
カウンセリング・体験トレーニングも受付中です。
あなたにとっての“ベストな選択”を、一緒に見つけましょう。

【 お問い合わせ・体験予約は [LINE / フォーム / お電話] からどうぞ!】

無料体験実施中!

よくあるご質問

Bさん
Bさん

運動が苦手でも大丈夫ですか?

もちろん、大丈夫です!
私たちには「運動が苦手な初心者の方こそBEYONDにお越しいただきたい」という想いがあります。

なぜなら、慣れていない自己流の筋トレは狙った部位に効かず、最悪の場合ケガに繋がることがあるためです。「フィットネスライフのスタートをBEYONDで切りたい」とお客様に言っていただけることが私たちBEYONDスタッフにとっては非常に大きなやりがいとなっております。

冨岡店長
冨岡店長
Bさん
Bさん

仕事が忙しいのですが、それでも大丈夫でしょうか?

そういう方のために、不定期でも通える回数券のプランをご用意しています。
土日祝も休まず営業しており、忙しい時にこそ心がけるべき食事方法も提案させていただいてますので、トレーニング頻度は高いに越したことはないものの、効果はご実感いただけるものとなっております。

冨岡店長
冨岡店長
Bさん
Bさん

トレーニングはキツいですか?

個人差はあるものの、全くキツくないということはございませんが、お客様のご要望に合わせて一人ひとりに合ったメニューを組むので、ご安心ください。

お客様が「キツくしてほしい」とのご要望ならキツくすることもできますし、「キツくしないでほしい」とのことなら、キツさを最小限に抑えたメニューを組ませていただきますので、遠慮なくトレーナーにご要望をお伝えください。

冨岡店長
冨岡店長
Bさん
Bさん

ライフプランニングコースと回数券、どちらがオススメですか?

ダイエット目的のお客様やボディメイク初心者、もしくは初めての大会出場をご検討中のお客様にはライフプランニングコースをオススメしております。ボディメイクは「食事7割、トレーニング3割」と言われています。お客様が口にされるすべてのものにコメントおよびアドバイスをさせていただく「パーソナル食事管理」のついたライフプランニングコースの方が効果が高いです。

一方で、ボディメイク中級者以上の方、栄養についてある程度の知識がある方には、「お手軽に一流のトレーニングのやり方を学べる」ものとなっている回数券をオススメしております。

冨岡店長
冨岡店長
Bさん
Bさん

2ヶ月でマイナス10kgは可能ですか?

今のお客様の体の状態にもよりますが、1.5ヶ月で-13kgをされたお客様もいらっしゃいます。
ただし、「健康的に痩せる」ことを大前提にしているため、2ヶ月で10kg減することで健康を害する可能性があるお客様には、その旨をお伝えさせていただいております。

極端な話ですが、ただ体重を落とすだけなら、体の一部を切り落としても体重は落ちますが、それはダイエットとは言えません。BEYONDでは、無理な食事制限をするダイエットはそれに近しいものと考えており、推奨しておりません。体が生活に必要なのと同様に、栄養も生活に必要だからです。

冨岡店長
冨岡店長

この記事の著者

藤沢店トレーナー冨岡翼

冨岡 翼(Tomioka Tsubasa)

・指導歴7年(大手パーソナルジム出身)

【実績】

・2024年 APF FIRST IMPACT

Physique model Firsttimmer +172cm 優勝 Physique model Newcommer +172.5cm 準優勝

・2024年 MUSCLE GATE 埼玉大会

Men’s Physique −176cm 優勝

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・650・1505 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP