【完全ガイド】失敗しないパーソナルジムの選び方
BLOG
2025 / 08 / 03
最終更新日:2025年8月5日
目次
パーソナルジムとは?一般的なフィットネスジムとの違い
こんにちは!BEYONDトレーナーのジョジョです。
まずは「パーソナルジムとは何か?」をしっかり理解しましょう。
一般的なフィットネスジムと何が違うのか、なぜパーソナルジムが人気なのかを具体的に見ていきます。
一般ジムとパーソナルジムの最大の違いは「マンツーマン指導」
普通のフィットネスジムは、たいてい広いスペースにトレーニングマシンやフリーウェイト、スタジオなどがあります。
会員は自由に利用して、自分でメニューを考えたり、トレーニングしたりします。
一方、パーソナルジムは「完全個室」や「少人数制」が多く、専属トレーナーが1対1で指導してくれます。
トレーナーがあなたの体の状態や目標に合わせてプログラムを作り、正しいフォームや効果的な動きを直接教えてくれます。
これにより「間違ったやり方で効果が出ない」「ケガのリスクがある」という不安を大きく減らせます。
なぜマンツーマン指導が効果的なのか?
・個別最適化されたメニュー
一般ジムは誰でも使えるマシンが中心ですが、パーソナルジムはあなたの目標(ダイエット、筋力アップ、健康維持など)に合わせて、細かくプログラムを組み立てます。
・フォームや動作の細かいチェック
トレーナーがついていれば、間違ったフォームをその場で修正してもらえます。
間違いを放置すると効果が出ないだけでなく、体を痛めるリスクも高まります。
・モチベーションの維持
1人でトレーニングを続けるのは難しいですが、トレーナーが励ましたり、目標を共有することで挫折しにくくなります。
パーソナルジムのメリット
では、パーソナルジムに通うメリットを具体的に説明します。
1. 短期間で結果を出しやすい
専門知識を持ったトレーナーが、科学的根拠に基づいたプログラムを組みます。
無駄な動きを省き、効果的なトレーニングに集中できるため、一般ジムより短期間で体型や体調の変化を感じやすいです。
2. 食事や生活習慣も含めたトータルサポート
筋トレや有酸素運動だけでなく、食事や睡眠、ストレス管理まで含めて指導してくれる場合が多いです。
例えば、ただ筋肉をつけるだけでなく、脂肪燃焼を促す食事法やリカバリーの方法も教えてもらえます。
3. 不安や悩みをすぐ相談できる
運動初心者や体に不安がある人は、「自分にできるのか」「何を食べていいのか」など悩みが尽きません。
トレーナーがそばにいることで、疑問や不安をすぐ解消でき、無理なく続けられます。
パーソナルジムのデメリットも知っておこう
メリットばかりではありません。失敗しないためにも、以下のデメリットも理解しておきましょう。
1. 料金が高い
パーソナルジムの料金は、一般的なフィットネスジムの月会費と比べると格段に高く、平均で10万円前後が相場です。
マンツーマン指導や充実したサービスが付いている分、費用がかかります。
2. トレーナーとの相性が重要
トレーナーの質や性格によって、満足度や結果に大きな差が出ます。
相性が合わないと、モチベーションが下がったり、質問しづらくなったりして効果が薄れることもあります。
3. 継続が必要
どんなに良いジムでも、一回きりで劇的に変わることはありません。
継続して通うことが結果を出す一番のポイントなので、忙しい人や通いにくい場所にあるジムは向きません。
パーソナルジムの料金相場とサービス内容の基本
料金の仕組みを知ろう
パーソナルジムの料金は主に以下のタイプがあります。
・一括払い制
決まった回数や期間分の料金を先に払う方法。まとまった金額を用意できる人向け。
・月額制
毎月決まった金額を払うプラン。長く通う人や予算を分散したい人に向いています。
・回数券制
何回分かまとめて購入し、使った分だけ支払う方法。忙しい人が無理なく通いやすい。
サービス内容のチェックポイント
料金に含まれるサービスはジムによって大きく異なります。例えば、
トレーニング指導
食事管理のアドバイス
トレーニング後のストレッチやケア
メンタルサポートやモチベーション管理
ウェアやシューズのレンタル
シャワーやロッカーなどの設備利用
などがあります。
自分が何を重視したいかを整理し、それが料金に含まれているかどうかを必ず確認しましょう。
失敗しないパーソナルジム選びの6大ポイント
トレーナーの質と相性をよく見る
トレーナーは「教えるだけ」ではない
良いトレーナーは単にメニューを教えるだけでなく、あなたのモチベーション維持や悩み相談にも寄り添ってくれます。
指導スキルや知識の豊富さはもちろん大事ですが、人柄や相性も同じくらい重要です。
体験トレーニングで見極めるポイント
多くのジムは無料または低価格で体験トレーニングを提供しています。
体験のときに、以下の点に注目しましょう。
どんな質問をしてくるか?(目標や生活習慣について聞いてくれるか?)
説明はわかりやすいか?
親身になってくれるか?
あなたの体力や経験に合わせた指導をしてくれるか?
トレーナーの資格や経歴も確認しよう
有資格者(NSCA-CPT、JATI-ATIなど)や、ボディメイクコンテストの実績がある人は技術的にも信頼できます。
ただし、資格がなくても指導経験豊富で評判の良いトレーナーもいます。
口コミや実績も合わせてチェックしましょう。
料金体系・コスパの判断基準
料金だけで選ぶのは危険
「安いから」という理由で選ぶと、指導内容が薄かったり、予約が取りづらいこともあります。
その分、結果が出にくかったり、途中で辞めてしまう原因になります。
コスパを判断するポイント
指導回数と料金のバランスは適切か?
食事指導やサポートは含まれているか?
トレーナーの質に見合った料金か?
通いやすさや施設の設備も料金に反映されているか?
支払い方法も重要
無理なく払える支払い方法(分割払いや月額プラン)があるかどうかも確認しましょう。
アクセス・通いやすさの重要性
通いやすさが継続の鍵
どんなに良いジムでも、遠すぎたり営業時間が合わなければ通えません。
仕事帰りや休日に通いやすい場所かどうかは重要な判断基準です。
予約の取りやすさもチェック
予約が取りにくいジムはストレスが溜まりやすく、モチベーションが下がります。
電話やアプリで予約できるか、キャンセルや振替がしやすいかも確認しましょう。
施設設備のチェックポイント
清潔感と使いやすさ
トイレやシャワールーム、ロッカーの清潔さは女性にとって特に重要です。
器具が新しいか、数や種類が十分かもチェックポイントです。
トレーニング時に周りの目が気になる人は、個室タイプのジムが安心です。
食事・メンタルサポートの内容
食事指導は成功の大きなポイント
トレーニングだけでなく、食事管理ができるかどうかで成果は大きく変わります。
どの程度具体的にアドバイスをもらえるか、LINEやアプリで相談できるかをチェックしましょう。
メンタル面のケアも重要
トレーニングのモチベーション維持や、停滞期の乗り越え方など、メンタルサポートが手厚いと続けやすいです。
実績と口コミの活用法
ホームページやSNSだけでなく実際の声を集める
良い口コミだけでなく、悪い口コミや注意点も必ず確認しましょう。
目的や年齢が似ている人の評価は特に参考になります。
ビフォーアフター写真の真偽も要チェック
写真は加工されている場合もあるため、信頼できる口コミサイトや知人の紹介も活用しましょう。
目的別パーソナルジムの選び方
パーソナルジムに通う理由は人それぞれ。
「ダイエットしたい」「筋肉をつけたい」「健康維持したい」など、目的により選ぶべきジムやトレーナー、サービス内容は変わります。
ここでは代表的な3つの目的別に、失敗しないジムの選び方を解説します。
ダイエット重視タイプの選び方
ダイエット目的の人の特徴
体脂肪を落としたい
健康的に痩せたい
リバウンドしにくい体質を目指したい
選び方のポイント
食事管理がしっかりしているか?
ダイエット成功の鍵は「食事管理」です。
食事指導や食事報告の仕組みがしっかりしているか、LINEやアプリで相談できるかを必ず確認しましょう。
有酸素運動や脂肪燃焼に強いトレーナーがいるか?
脂肪燃焼に効果的なメニュー作成の経験が豊富なトレーナーがいると安心です。
過度な糖質制限など無理なダイエットをしない指導があるかも重要です。
リバウンド防止のアフターサポートがあるか?
ダイエットは痩せること以上に、痩せた体型をキープすることが難しいです。
ジム卒業後も食事や運動のフォローがあるか確認しましょう。
注意点
極端な食事制限だけを勧めるジムは避ける
体調管理がしっかりされているかどうかを確認
筋トレ・ボディメイク重視タイプの選び方
筋トレ目的の人の特徴
筋肉を増やしたい
体を引き締めてかっこよくなりたい
コンテストやイベントを目指している
選び方のポイント
トレーナーの筋トレ指導経験や資格をチェック
ボディメイクの知識や実績があるトレーナーが在籍しているジムを選びましょう。
コンテスト入賞者や筋トレの専門資格保持者がいる場合は特におすすめです。
マシンやフリーウェイトの設備が充実しているか?
筋肉をつけるためには、適切な重量でトレーニングすることが必要です。
マシンやバーベル、ダンベルなど十分な設備があるかも重要なポイントです。
進捗を数値や写真でしっかり管理してくれるか?
体重だけでなく、筋肉量や体脂肪率、見た目の変化も細かくチェックし、改善点をアドバイスしてくれるジムが良いです。
注意点
筋トレ初心者でも無理なく教えてくれるか?
ケガ防止の指導が徹底されているかを確認
健康維持・姿勢改善タイプの選び方
健康目的の人の特徴
運動不足を解消したい
慢性的な腰痛や肩こりを改善したい
体力をつけて日常生活を楽にしたい
選び方のポイント
整体やリハビリの知識があるトレーナーがいるか?
体の痛みや不調の原因を理解し、改善に導く知識があるトレーナーは安心です。
理学療法士や柔道整復師、鍼灸師が在籍しているジムもあります。
無理のない運動プログラムを作ってくれるか?
体調や年齢、既往症を考慮した、続けやすいプログラムを提供してくれるかが重要です。
リラクゼーションやストレッチなどケアの充実度を確認、トレーニング後のケアがしっかりしているジムは、疲労回復も早く継続しやすいです。
注意点
痛みがある場合は無理なトレーニングを勧めないジムを選ぶ
医療機関との連携があるとより安心
まとめ:目的に合ったジム選びが成功の近道
パーソナルジムを選ぶときは、自分の目的にぴったり合ったサービスやトレーナーを見つけることが何より重要です。
目的ごとに必要なポイントを押さえて、無料体験やカウンセリングを活用しながら、納得のいくジムを選びましょう。
無料体験実施中!
BEYOND湘南藤沢店 公式LINE はこちら
BEYOND湘南藤沢店 Instagram はこちら
この記事の著者
岩堀 マーヴィン 哲 ジョジョ
湘南藤沢店トレーナー