夏の終わりから始めるダイエット習慣
BLOG
2025 / 08 / 11
最終更新日:2025年8月11日
目次
なぜ夏の終わりがダイエットに最適なのか
夏太りをリセットする絶好のタイミング
夏は薄着の季節で「痩せやすい」と思われがちですが、
実は太りやすい時期でもあります。
1.冷房による冷え
室内外の温度差で自律神経が乱れ、代謝が低下。結果、消費カロリーが減少します。
2.冷たい飲み物・アイスの摂取
胃腸が冷えて消化吸収機能が落ち、脂肪を溜め込みやすくなります。
3.外食やお酒の増加
ビアガーデンやBBQなどで糖質・脂質・アルコールが多くなり、
脂肪蓄積の要因に。
藤沢のような海沿いエリアでは夏イベントも多く、
「気づけば+3kg」という方も少なくありません。
夏の終わりは、代謝が落ちる秋冬に入る前の“最後のリセットチャンス”です。
さらに、
ビアガーデンやバーベキューなどで糖質・脂質の摂取が増え、
気づけば体重が数kg増えていた…
という方も少なくありません。
夏の終わりは代謝が落ち始める秋に向けた準備期間。
ここで体をリセットできれば、
秋冬にかけての体型維持が格段に楽になります。
気温が下がり運動しやすい
夏の猛暑は、
屋外運動や高強度トレーニングのハードルが上がります。
一方、夏の終わり〜秋口は気温が落ち着き、
汗をかきやすい上に体力的な負担が軽減されます。
藤沢のような海沿いのエリアでは、
潮風を感じながらジョギングやウォーキングができる
絶好の季節でもあります。
真夏の猛暑は外での運動や高強度トレーニングがつらく、
モチベーションを保つのが難しいですよね。
しかし8月下旬〜9月にかけては、
朝晩の気温が下がり汗をかきやすくなります。
藤沢の場合、海沿いや境川沿いを走ると風も心地よく、
自然と運動時間が延びやすい環境です。
運動を始めるには最高の季節的条件がそろっています。
藤沢という地域でのダイエットのメリット
海や自然を活かした有酸素運動
藤沢は湘南の海や江ノ島など、
自然環境を活かした運動がしやすい環境です。
特におすすめは砂浜ウォーキング。
砂地は平地よりも足腰への負荷が高く、
30分歩くだけで下半身を
中心にしっかりカロリーを消費できます。
砂地は足が沈むため、同じ距離を歩いても平地の約1.3〜1.5倍のカロリーを消費します。
また、波音や潮風のリラックス効果によりストレスホルモンの分泌が抑えられ、
脂肪燃焼を妨げる要因を減らせます。
駅近ジムでの効率的な筋トレ
自然運動とジムトレーニングを組み合わせるのがベスト。
筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、
藤沢の美味しい食文化(しらす丼や海鮮料理)を
楽しみながらも太りにくい体質に変わります。
駅近のBEYOND藤沢店なら、
・仕事帰りでも通いやすい
・完全マンツーマンで効率的
・最新のトレーニングマシン完備
という環境で、短期間で成果を出せます。
夏の終わりから始めるダイエットのステップ
ステップ1|現状把握
・体重だけでなく、体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルを計測
・食生活の傾向(朝食抜き・間食の有無)を記録
・睡眠やストレス状況も確認
ステップ2|目標設定
「3ヶ月で−3kg」のように短期集中も良いですが、
リバウンド防止のため現実的な目標を設定します。
パーソナルジムでは、
体型や生活習慣に合わせたオーダーメイドの目標づくりが可能です。
ステップ3|運動計画
・週2〜3回の筋トレ(大筋群を中心に)
・有酸素運動は週2回(ジョギングやバイクなど)
・柔軟性向上のためのストレッチを毎日
藤沢のパーソナルジムが提案する食事法
夏の終わり特有の食欲変化に対応
残暑で冷たい飲み物やアイスを食べすぎると、
胃腸が冷えて代謝が低下します。
秋の味覚が出始めるこの時期は、
温かい汁物や根菜類を取り入れて内臓を温めることが大切です。
糖質の賢いコントロール
糖質を完全に抜くのではなく、
タイミングを見極めて摂取します。
筋トレ後や活動量が多い日は糖質を適度に摂り、
オフ日は控えめにする「波をつける食事法」が効果的です。
継続のためのモチベーション管理
可視化の力
・体型写真を週1回撮影
・体重だけでなく筋肉量の変化を記録
・パーソナルトレーナーと共有して進捗を確認
仲間・環境の力
一人では挫折しやすいですが、
藤沢店のように
トレーナーが寄り添いながら指導する環境があれば継続率が格段に上がります。
実際の成功事例(藤沢店のお客様)
30代女性・デスクワーク
・開始時:体重63kg/体脂肪率34%
・3ヶ月後:体重58kg/体脂肪率28%
・成功要因:筋トレ+砂浜ウォーキング+食事コントロール+食事バランスの改善
・成果:ウエスト−7cm、肩こり・腰痛も改善
・コメント:「無理な食事制限をせず、好きな物を食べながらでも痩せられました!」
40代男性・経営者
・開始時:体重75kg/メタボ予備軍
・4ヶ月後:体重68kg/血液検査も改善
・成功要因:早朝トレーニング+糖質コントロール+ストレス軽減
夏の終わりダイエットを加速させる実践テクニック
藤沢ならではの運動ロケーション活用術
藤沢には、
湘南海岸・江ノ島・境川サイクリングロードなど、
魅力的な運動スポットが多数あります。
特に「景色が良い場所での運動」は心理的にも効果的で、
脳内のセロトニンやドーパミン分泌が促され、
運動を「気持ちいい習慣」に変えやすくなります。
おすすめスポットと運動例
・江ノ島〜片瀬西浜海水浴場:朝の砂浜ウォーキング(30分)
・境川サイクリングロード:自転車やランニング(往復5〜10km)
・鵠沼海岸公園:公園内でのサーキットトレーニング(腕立て・スクワット・バーピーなど)
藤沢店の会員様の中には、
週1回のパーソナルトレーニング+週1回の海沿いウォーキングという組み合わせで、
3ヶ月で−4kgを達成した方もいます。
短時間でも効果的なHIIT(高強度インターバルトレーニング)
「仕事が忙しくて時間が取れない…」という方には、
HIITがおすすめです。
HIITは20秒の全力運動+10秒の休憩を8セット(合計4分)行うトレーニング方法で、
短時間で心拍数を上げ、脂肪燃焼を加速させます。
例:バーピー/マウンテンクライマー/ジャンピングスクワットなど
HIITは運動後24〜48時間の脂肪燃焼効果(アフターバーン)が期待でき、
夏の終わりからのダイエット加速にぴったりです。
生活動作の消費カロリーを最大化する
ダイエットはジムでの運動だけでなく、
日常生活での活動量(NEAT:非運動性活動熱産生)を増やすことも重要です。
簡単な例:
・藤沢駅ではエスカレーターではなく階段を使う
・買い物はあえて徒歩や自転車で行く
・テレビを見るときにストレッチをする
1日あたり+200〜300kcalの消費を積み重ねると、
1ヶ月で約0.5〜1kgの減量効果につながります。
食事面での成功ポイント
夏の終わりこそ“温め食材”を取り入れる
残暑で冷たい飲み物やアイスをとりすぎると、
内臓が冷えて代謝が低下します。
秋に向けては温め食材を意識しましょう。
おすすめ食材:
・生姜・ねぎ・にんにく
・根菜類(れんこん・ごぼう・にんじん)
・発酵食品(味噌・納豆・キムチ)
特に藤沢近郊の農産物直売所では、
新鮮な根菜や地元野菜が手に入りやすいので、
地産地消でダイエットを楽しむのもおすすめです。
タンパク質ファーストの食事順
食事の最初にタンパク質(肉・魚・卵・大豆製品)を
摂ることで血糖値の急上昇を防ぎ、
脂肪蓄積を抑えます。
藤沢店の食事指導では、
1日体重×1.2〜1.5gのタンパク質摂取を推奨しています。
例:体重60kgなら72〜90gのタンパク質
→ 朝食:ゆで卵+納豆
→ 昼食:鶏むね肉のサラダ
→ 夕食:焼き魚+豆腐味噌汁
外食時の選び方
藤沢には海鮮系やカフェが多く、外食も楽しめます。
ダイエット中の外食ポイントは以下の通りです。
・揚げ物よりも焼き・蒸し料理を選ぶ
・白米は半分にして野菜を追加
・アルコールは糖質の少ないハイボールや焼酎水割りに
モチベーションを落とさない工夫
数字だけにとらわれない
体重計の数字が動かない日があっても、
それは脂肪が減って筋肉が増えているサインかもしれません。
藤沢店では「ウエスト計測」や「写真比較」で変化を実感してもらい、
数字以外の進歩も評価します。
小さな成功体験を積み上げる
・「階段を息切れせず登れた」
・「服のウエストが緩くなった」
・「朝の目覚めが良くなった」
こうした日常の変化を意識的に見つけることが、
継続の原動力になります。
コミュニティ・サポートの活用
一人では続かない方も、
パーソナルトレーナーや同じ目標を持つ仲間がいれば
継続率は格段に上がります。
藤沢店ではLINE食事サポートや、
定期的な体組成測定で「続けやすい環境」を提供しています。
夏の終わりダイエットで失敗しないための注意点
急激な食事制限はNG
極端な糖質カットやカロリー制限は、
筋肉量減少や代謝低下を招きます。
一時的に痩せてもリバウンドリスクが高まるため、
必ず段階的な食事調整を行いましょう。
運動量の急増に注意
運動初心者がいきなり毎日トレーニングを行うと、
疲労や怪我の原因になります。
まずは週2〜3回からスタートし、
徐々に強度や回数を増やしていくのが安全です。
睡眠の質を軽視しない
ダイエット効果を最大化するには睡眠が必須です。
睡眠不足は食欲を増やすホルモン(グレリン)を増加させ、
脂肪燃焼を抑えるホルモン(レプチン)を減少させます。
最低でも6〜7時間の質の高い睡眠を確保しましょう。
停滞期は“変化のチャンス”と捉える
体重が動かない停滞期は必ず訪れます。
ここで諦めるのではなく、
運動内容や食事バランスを見直すきっかけにすれば、
さらに進化できます。
まとめ|残暑から始めるダイエットで秋を制する
夏の終わりからのダイエットは、
リセット+習慣化の両方を叶えるチャンスです。
藤沢の自然と駅近ジムの利便性を活かせば、
無理なく続けられる環境が整っています。
「涼しくなってから…」ではなく、
「残暑の今」から行動を起こすことが、
秋以降の体型維持のカギです。
藤沢でパーソナルトレーニングを始めるなら
BEYOND藤沢店では、
完全マンツーマン指導
食事管理サポート
初心者でも安心の体験プラン
をご用意しています。
今なら初回体験無料キャンペーン実施中です♪
BEYOND湘南藤沢店 Instagram はこちら
この記事の著者
山内 未月 Mitsuki Yamauchi
パーソナルジムBEYOND藤沢店
トレーナー・エリアマネージャー
神奈川県内5店舗のマネジメントを担当しながら、
藤沢店での指導も行うパーソナルトレーナー。
「続けられる運動」「食べながら痩せる食事管理」を
モットーに、初心者からアスリートまで幅広く指導。
藤沢の皆さんが健康的で自信に満ちた毎日を送れるよう、
全力でサポートいたします!