藤沢のパーソナルジム|【公式】BEYOND藤沢店

お盆明けの疲れリセット!残暑に効く姿勢改善ストレッチ

最終更新日:2025年8月24日

はじめに:お盆明けのカラダに起こる変化

お盆休みが終わると、生活リズムが乱れたり、
長時間の移動やデスクワークで体が重だるく感じる方が
多いのではないでしょうか。
さらに、
8月半ばから後半にかけては、
まだまだ残暑が厳しく、
冷房や暑さによる自律神経の乱れも重なります。

こうした時期に出やすい不調は以下の通りです。

・肩こり・腰痛の悪化

・体のだるさ、疲労感

・姿勢の崩れ(猫背・巻き肩・反り腰)

・集中力の低下

実はこれらの不調の多くが「姿勢の乱れ」と深く関係しています。


今回は、お盆明けの疲れをリセットし、

残暑を快適に乗り切るための姿勢改善ストレッチをご紹介します。

姿勢が崩れる原因とは?

デスクワークの女性

お盆明けから再び始まる仕事や学校生活。

長時間のデスクワークやスマホ使用によって、

背中が丸まり、頭が前に突き出た「猫背姿勢」になりやすくなります。

冷房環境に長時間いることで、

血行不良や筋肉のこわばりが起きやすくなります。

その結果、肩や腰まわりの筋肉が硬直し、

姿勢が崩れやすくなるのです。

生活リズム乱れる女性

お盆休みは外出・旅行・長時間の移動などで座りっぱなしになることも多く、

体が歪んだままリセットされずに新しい週を迎える人も少なくありません。

姿勢改善がもたらすメリット

正しい姿勢に近づくことで、首や背中、

腰にかかる余計な負担が減り、

慢性的なコリや痛みの軽減につながります。

ストレスがない女性

姿勢が整うと、

胸郭が広がり呼吸が深くなるため酸素の取り込みが増え、

代謝が高まります。血流も改善し、

脂肪燃焼しやすい体質へと近づきます。

モデル女性

背筋が伸びた美しい姿勢は、

年齢に関わらず若々しい印象を与えます。

猫背や巻き肩が改善されるだけで、

スタイルアップ効果も期待できます。

姿勢タイプ別の特徴と改善法

猫背の女性

特徴:背中が丸まり、肩が前に出る

原因:デスクワーク・スマホ時間の増加

改善法:肩甲骨まわりを動かすストレッチ、広背筋・僧帽筋の強化

巻き肩

特徴:肩が内側に入り、胸が縮こまる

原因:パソコン作業、運動不足

改善法:大胸筋のストレッチ+背筋トレーニング

反り腰の男性

特徴:腰が過度に反ってお腹が前に突き出る

原因:ヒールの着用、腹筋・お尻の筋力不足

改善法:股関節ストレッチ+腹筋トレーニング

ストレートネック

特徴:頭が前に出て首に負担

原因:スマホ首・高すぎる枕

改善法:首の後ろ伸ばし、背筋を伸ばす習慣

自分の姿勢タイプを知ることは、効果的な改善の第一歩です。

今すぐできる!残暑に効く姿勢改善ストレッチ集

ここからは、
自宅やオフィスで簡単に取り入れられる
姿勢改善ストレッチをご紹介します。

首・肩まわりのストレッチ

肩甲骨剥がし

①椅子に座り、両手を肩にのせる

②肘で大きな円を描くように前後に10回ずつ回す

③肩甲骨の可動域が広がり、猫背や巻き肩に効果的

首の横のばしストレッチ

①椅子に座り、右手で左側の頭を軽く押さえる

②ゆっくり右に倒し、首の横を伸ばす

③左右30秒ずつ行う

背中・腰のストレッチ

キャット&カウ

①四つん這いになり、背中を丸める(猫のように)

②次に背中を反らせ、胸を張る(牛のように)

③ゆっくり10回繰り返す

ひねりストレッチ

①椅子に浅く座り、両手を胸の前でクロス

②息を吐きながら上半身を左右にひねる

③腰から背中にかけて伸びる感覚を意識

骨盤・下半身のストレッチ

股関節ストレッチ

①あぐらをかくように座り、両足裏を合わせる

②背筋を伸ばし、息を吐きながら上半身を前へ倒す

③股関節の柔軟性が上がり、骨盤の歪み改善に効果的

もも裏ストレッチ

①椅子に座り、片足を前に伸ばす

②背筋を伸ばしたまま上体を前に倒す

③太ももの裏(ハムストリングス)が伸びるのを感じる

姿勢改善を習慣化するコツ

長時間やろうとすると続かないため、

「朝5分」「仕事中の合間に3分」など短時間を習慣化すると

無理なく継続できます。

デスクワークが多い方は、モニターの高さを目線に合わせる、

椅子の高さを調整するなど環境づくりも大切です。

専門家

自分でやっても効果を感じにくい場合は、

パーソナルトレーナーに

姿勢をチェックしてもらうのがおすすめです。

正しいフォームでストレッチや

トレーニングを行うことで効果が格段に高まります。

残暑特有の不調と姿勢の関係

冷房で体が冷えると、

血流が悪くなり筋肉が硬直。

結果として背中や腰に負担がかかりやすくなります。

浮腫んでいる女性の足

長時間の座り姿勢は下半身の血流を滞らせ、

むくみの原因に。

骨盤や背骨の歪みも下半身のだるさを引き起こします。

姿勢が崩れると胸郭が狭くなり、

呼吸が浅くなります。

これにより自律神経が乱れやすくなり、

残暑の疲労感を助長します。

藤沢店でできる姿勢改善サポート

BEYOND藤沢店では、
姿勢改善を目的としたトレーニング指導も行っています。

・猫背や反り腰を改善するための体幹トレーニング

・肩こり・腰痛予防のためのストレッチメニュー

・姿勢診断をもとにしたオーダーメイド指導

トレーナーが一人ひとりの姿勢をチェックし、

「正しい姿勢」+「動ける体」へと導きます。

藤沢店ならではの姿勢改善サポート

藤沢店内装

藤沢は海に近く、

サーフィンやランニングを趣味にされる方も多いエリア。

そのため、

一般的なジムよりも

「姿勢+スポーツパフォーマンス」に

特化した指導を行っています。

女性トレーナーと女性

一人ひとりの体のクセや生活習慣をヒアリングし、

オーダーメイドの

改善プランをご提供。

単なる「筋トレ」ではなく、

生活に根差した姿勢改善を提案しています。

まとめ:お盆明けは姿勢改善でリフレッシュ!

・お盆明けの疲れや残暑によるだるさは、

姿勢の乱れと深い関係があります。

・デスクワークやスマホで崩れやすい姿勢を

ストレッチでリセット

・姿勢が整うと、肩こり腰痛の軽減、

代謝アップ、見た目の改善につながる

・習慣化には「短時間で継続」と「環境づくり」が重要

・プロのサポートを受ければ効率的に改善可能

残暑を乗り切るためにも、

今日から姿勢改善ストレッチを取り入れてみましょう。

体験トレーニングでは、
姿勢診断+改善ストレッチも体験できます。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

BEYOND藤沢店からのお知らせ

ただいまBEYOND藤沢店では、

入会金無料+初回体験無料キャンペーン を実施中です!

・トレーナーによる姿勢チェック&改善アドバイス

・一人ひとりに合わせたトレーニング体験

・肩こり・腰痛改善からダイエットまで幅広くサポート

「姿勢を整えたい」

「お盆明けの不調をリセットしたい」

そんな方は、ぜひこの機会にお気軽にご予約ください。

BEYOND藤沢店で、新しい自分に出会いませんか?

この記事の著者

藤沢店トレーナー山内

パーソナルジムBEYOND藤沢店

トレーナー・エリアマネージャー

神奈川県内5店舗のマネジメントを担当しながら、

藤沢店での指導も行うパーソナルトレーナー。


「続けられる運動」「食べながら痩せる食事管理」を

モットーに、初心者からアスリートまで幅広く指導。

藤沢の皆さんが健康的で自信に満ちた毎日を送れるよう、

全力でサポートいたします!

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・650・1505 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP