残暑でも痩せやすい体をつくる!
BLOG
2025 / 08 / 25
最終更新日:2025年8月26日
こんにちは。
BEYONDトレーナーのジョジョです。
まだまだ蒸し暑い「残暑」。
この時期、体がだるく感じたり、食欲が落ちたり、逆に冷たいものや甘いものを摂りすぎて体重が増えてしまう人も多いのではないでしょうか。
実は「残暑の過ごし方」が、その後の秋・冬の体型や体調に大きく影響します。
基礎代謝が落ちやすい季節の変わり目に、正しいトレーニングや食事習慣を取り入れることで、痩せやすい体質を手に入れることが可能です。
そして、湘南・藤沢はその環境を活かしてダイエットに取り組むのに最適な場所です。
さらに、プロの指導を受けられるパーソナルジム体験を利用すれば、効率よく自分に合ったダイエット方法を学ぶことができます。
目次
残暑と痩せにくさの関係
残暑に太りやすくなる理由
基礎代謝の低下
夏は体温調整のために代謝がやや高まりますが、残暑の時期になると気温は下がらないのに「体が省エネモード」に入り、基礎代謝が落ちやすくなります。
冷たい飲食の影響
アイスやジュース、ビールなど冷たいものを摂りすぎると胃腸が弱り、栄養の吸収効率が悪化。
結果として太りやすくなります。
運動不足
暑さで「今日はやめておこう」と運動を控えがちになるのも原因。
体を動かさないと筋肉量が減り、脂肪燃焼も鈍ります。
夏太りから秋太りへの悪循環
残暑に太ってしまうと、そのまま秋の「食欲の季節」に突入。
食べ物が美味しい時期に代謝が落ちていると、一気に体重が増えてしまうリスクがあります。
つまり残暑は「太りやすい時期」ではありますが、逆に言えば「基礎代謝を意識して整えるチャンス」でもあるのです。
代謝を上げる生活習慣(食事・睡眠・運動)
食事の工夫
タンパク質を意識:筋肉を維持するために、肉・魚・卵・大豆製品をバランスよく摂る。
温かい食事:冷たいものばかりでなく、スープや煮物など「温活」メニューを取り入れる。
発酵食品:腸内環境を整え、代謝をサポートする。納豆や味噌汁は日本人にぴったり。
睡眠の質を上げる
代謝をコントロールする成長ホルモンは、深い眠りの時に分泌されます。残暑で寝苦しい夜は、就寝1時間前にぬるめのお風呂
部屋の温度は27度前後、湿度は50〜60%を意識すると、睡眠の質が改善されます。
運動の工夫
残暑は「激しい運動を長時間する」よりも、「短時間で効率よく筋肉を動かす」ことが大切です。
スクワットやプランクなど、自宅でできる筋トレ
30分以内の軽いジョギングやウォーキング
ジムでの短時間・高強度トレーニング
ここで重要なのが「フォームの正しさ」。
自己流で行うと効果が出にくく、ケガの原因にもなります。
だからこそ、パーソナルジムで正しいフォームを学ぶことが効果的なのです。
藤沢でダイエットに取り組むメリット
藤沢は湘南の中心地であり、ダイエットをするには恵まれた環境があります。
1. 自然を活かした運動環境
江の島・湘南海岸:海沿いをランニングやウォーキングできる爽快なコース。
引地川親水公園:緑に囲まれてリラックスしながら有酸素運動が可能。
片瀬山エリア:坂道を活用して脚力を鍛えるのに最適。
2. 健康意識の高い街
藤沢は海やサーフィン文化が根付いており、ボディメイクや健康意識が高い人が多いのが特徴。
周囲の環境がモチベーションにつながります。
3. パーソナルジムの選択肢が豊富
藤沢駅周辺には、女性専用、食事指導付き、完全個室など、さまざまな特徴を持つパーソナルジムが揃っています。
自分のライフスタイルや目的に合わせて選べるのも魅力です。
パーソナルジム体験ダイエットとは?
パーソナルジムとは、トレーナーが一人ひとりの体質・生活習慣・目的に合わせて、トレーニングと食事を指導してくれる完全オーダーメイドのジムです。
一般的なフィットネスクラブと異なり、
短期間で効率的に結果を出せる
モチベーションを維持できる
食事・生活改善までサポートしてもらえるというメリットがあります。
体験ダイエットの意義
パーソナルジムの多くは「体験コース」を用意しています。
これは単なるお試しではなく、
自分の体質や体力を知る
トレーナーとの相性を確認する
どのくらい効果が期待できるか把握するという重要な役割を持っています。
特に残暑の時期に体験することで、基礎代謝の落ちやすさをカバーし、秋以降の太りにくい体づくりのスタートダッシュを切ることが可能です。
実際の体験の流れ
藤沢のパーソナルジムで一般的に行われる体験ダイエットの流れを紹介します。
1. カウンセリング
現在の体重・体脂肪・生活習慣のヒアリング
過去のダイエット経験や失敗の原因を確認
ゴール設定
2. 体組成測定
体脂肪率・筋肉量・基礎代謝を測定
見た目ではわからない身体の状態を「数字」で把握
3. トレーニング体験
姿勢や柔軟性のチェック
トレーニング
有酸素運動の取り入れ方のアドバイス
「たった1回の体験でも汗をかき、体の軽さを実感できる」ことが多く、参加者のモチベーションが一気に高まります。
4. 食事指導のアドバイス
コンビニや外食でもできる食事改善の具体例
タンパク質・炭水化物・脂質の黄金バランス
甘いものやお酒との付き合い方
5. 振り返り・今後のプラン提案
無理のない継続プランの提示
自宅でできる運動メニューのお土産
「継続すればどんな体になれるか」の具体的な未来像
この流れを体験することで、「自分にもできそう!」という感覚を得られることが大きなポイントです。
成功する人の特徴・失敗する人の特徴
成功する人の特徴
小さな目標を設定する人
「1ヶ月でウエスト−3cm」など、現実的で達成感を積み重ねられる人は続きやすい。
トレーナーを信頼する人
指導を素直に実践できる人ほど結果が出やすい。
習慣化を意識する人
トレーニングや食事改善を「一時的」ではなく「生活の一部」にできる人はリバウンドしにくい。
失敗する人の特徴
完璧主義すぎる人
少し食べすぎただけで「もうダメだ」と投げ出してしまう。
自己流を優先してしまう人
トレーナーのアドバイスを聞かず、ネットやSNSの情報に振り回されてしまう。
短期間で結果を求めすぎる人
「2週間で10kg痩せたい」といった非現実的な目標は挫折の原因。
成功と失敗の分かれ道
ダイエットは「続けられるかどうか」にかかっています。
残暑のようなモチベーションが下がりやすい時期だからこそ、パーソナルジムで伴走してもらうことが、成功への大きなカギになります。
トレーナーが語る「残暑に痩せやすい体づくりのコツ」
残暑対策のヒントをまとめました。
1. 水分補給は「常温か温かいもの」で
冷たい飲み物ばかりだと胃腸が冷え、代謝が落ちます。常温の水や白湯をこまめに摂ることがポイント。
2. 筋トレは「下半身」を中心に
下半身には大きな筋肉が多いため、スクワットやランジなどを取り入れると効率的に脂肪が燃えます。
3. 有酸素運動は朝か夕方がおすすめ
残暑の日中は暑さで消耗しやすいため、比較的涼しい時間帯に軽く汗をかく程度が理想。
4. 「無理な食事制限」より「足し算の食事改善」
食べないのではなく、「タンパク質を足す」「野菜を足す」と考える方がストレスが少なく続けやすい。
5. 体験でモチベーションを高める
残暑は「気持ちがだるい」時期でもあります。
そんなときにジム体験を入れると、トレーナーに励まされながら気分をリフレッシュでき、ダイエット継続の大きなきっかけになります。
よくある質問(Q&A)
Q.体験ダイエットだけで効果はありますか?
A.1回の体験だけでも「体が軽い」「姿勢が良くなった」と実感できる人は多いです。ただし、本格的なダイエット効果は継続することで現れます。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.動きやすいウェアとシューズがあれば十分。ジムによってはレンタルがあるので、手ぶらで参加できるところもあります。
Q.食事制限は厳しいですか?
A.無理な制限ではなく、「どう置き換えるか」「どう工夫するか」という改善が中心です。甘いものやお酒も“量とタイミング”を工夫すればOKです。
Q.運動が苦手でも大丈夫ですか?
A.むしろ運動が苦手な方にこそパーソナルジムはおすすめです。
フォームを一から丁寧に指導してもらえるので安心して始められます。
Q.藤沢でおすすめの運動場所はありますか?
A.江の島の海沿いランニング、引地川沿いウォーキング、片瀬山の坂道トレーニングなど、自然を活かした運動環境が整っています。ジムと組み合わせれば効果的です。
まとめと行動への一歩
残暑は「痩せにくい」けれど「痩せやすい体をつくるチャンス」
夏の疲れや冷たい飲食の摂りすぎで、残暑は体がだるくなり、代謝も落ちやすい時期です。
しかし、このタイミングで正しい食事・運動・睡眠を意識し、パーソナルジムで基礎を学ぶことで、秋以降に太りにくい体質を先取りできるという大きなメリットがあります。
藤沢でダイエットに取り組むメリットを再確認
海や自然を活かした運動環境がある
健康意識が高い街でモチベーションを保ちやすい
パーソナルジムの選択肢が豊富で、自分に合った指導を受けられる
これらは、湘南エリア・藤沢ならではの強みです。
行動を起こす3つのステップ
まずは体験に申し込む
→ 1回の体験で「運動の爽快感」「正しいフォームの大切さ」を実感できます。
小さな習慣を積み重ねる
→ 週に1回のジム+日常のウォーキングや食事改善。無理のない範囲で続けることが大切。
成功体験を自信に変える
→ 「ズボンがゆるくなった」「疲れにくくなった」といった小さな変化を喜びにして、さらに前進しましょう。
無料体験実施中!
BEYOND湘南藤沢店 公式LINE はこちら
BEYOND湘南藤沢店 Instagram はこちら
この記事の著者
岩堀 マーヴィン 哲 ジョジョ
湘南藤沢店トレーナー