秋は痩せやすい?基礎代謝とダイエットの関係
BLOG
2025 / 09 / 23
最終更新日:2025年9月23日
目次
秋が「痩せやすい」と言われる理由
涼しい気候で運動しやすい
夏の暑さが落ち着き、秋は外でのウォーキングやジョギング、
スポーツが快適に行える季節です。
体温調節に余分なエネルギーを使わず、運動に集中できるため、
消費カロリーを増やしやすいのが特徴です。
食欲が増える一方で代謝が上がる
秋は「食欲の秋」とも呼ばれます。
涼しくなると身体は体温を維持しようとエネルギーを使い始め、
基礎代謝がやや上昇する傾向があります。
つまり、摂取カロリーを意識的にコントロールすれば、
効率よく脂肪を燃焼できるのです。
睡眠の質が向上しやすい
夜が涼しくなることで寝苦しさが減り、
深い睡眠がとりやすくなります。
質の高い睡眠はホルモンバランスを整え、
食欲の抑制や脂肪燃焼を助ける作用があります。
基礎代謝とは何か?
そもそも基礎代謝とは
基礎代謝とは
「呼吸・心拍・体温維持など、生命活動を維持するために必要な最小限のエネルギー消費量」
のことです。
1日の消費カロリーの約60〜70%を占め、
ダイエットにおいて非常に重要な指標となります。
年齢による基礎代謝の低下
10代後半をピークに基礎代謝は少しずつ下がり、
40代・50代になると20代の頃よりも
1日あたり200〜400kcal程度少なくなる場合があります。
つまり、
若い頃と同じ食事をしていると太りやすくなるのは自然なことなのです。
筋肉量と基礎代謝の関係
筋肉は「エネルギーを多く消費する組織」です。
筋肉量が減少すると基礎代謝も低下し、
太りやすい体質へと変化します。
特に40代以降は意識的に筋肉を維持・増加させることが健康的なダイエットの鍵になります。
秋に基礎代謝が上がりやすい理由
外気温と体温調整
人間の身体は外気温が下がると体温を維持しようと熱を作り出します。
秋から冬にかけてはこの作用が働くため、
自然と基礎代謝が高まりやすくなるのです。
活動量が増える季節的要因
行楽シーズンでもある秋は、
旅行・スポーツイベント・レジャーなど外に出る機会が増えます。
活動量の増加は消費カロリーを押し上げ、
ダイエットの追い風になります。
食欲と代謝のバランス
秋は旬の食材が豊富で栄養価も高いため、
バランスの良い食事がとりやすくなります。
ただし、食べ過ぎれば当然太ります。
食欲と基礎代謝のバランスを取ることが重要です。
秋に効果的なダイエット法
筋トレで代謝の土台を上げる
秋は涼しく筋トレに最適な時期。
スクワット・プランク・ラットプルダウンなど大きな筋肉を使うトレーニングを取り入れると、
基礎代謝を底上げできます。
有酸素運動をプラスする
ウォーキング・ランニング・サイクリングなどの有酸素運動を週2〜3回取り入れることで、
脂肪燃焼が加速します。
藤沢周辺では海沿いの散歩や江の島ランもおすすめです。
食事管理の工夫
・旬の野菜や魚を積極的に取り入れる
・炭水化物は「玄米・さつまいも・かぼちゃ」など食物繊維の多いものを選ぶ
・おやつは「果物・ナッツ」など血糖値が急上昇しにくい食品を選ぶ
睡眠・休養の重要性
トレーニングや食事管理に加えて、
十分な睡眠をとることで代謝を高めるホルモンが分泌されます。
秋は睡眠環境が整いやすいため、早寝早起きを意識しましょう。
40代・50代におすすめのパーソナルジム活用法
一人では続かないを解決
年齢を重ねると「運動の習慣化」が最大の課題になります。
パーソナルジムではトレーナーのサポートによりモチベーションが保ちやすく、継続が可能です。
個別性のあるプログラム
40代・50代は腰痛・肩こり・関節痛など身体の悩みが増えやすい年代です。
パーソナルジムではそれぞれの体力・体調に合わせたメニューを組むことで、
安心して運動を続けられます。
食事と運動をトータルで管理
自己流では難しい栄養バランスや生活習慣の改善も、
トレーナーのアドバイスを受けながら行うことで成功率が格段に上がります。
藤沢で健康的に痩せるために
地域に根ざしたジム活用
藤沢は海も近く、自然と運動を楽しめる環境が整っています。
日常生活にジムを組み合わせることで、
無理なく継続的にダイエットが可能です。
体験トレーニングを活用する
まずは体験トレーニングを受けて、
自分に合うかどうか確かめることがおすすめです。
特に初めてジムを利用する40代・50代の方は、
雰囲気やサポート体制を確認してから始めると安心です。
基礎代謝の目安とチェック方法
基礎代謝は年齢・性別・体格によって異なります。
たとえば40代女性の平均基礎代謝量は 約1150〜1250kcal/日、
同年代男性では 1450〜1550kcal/日 とされています。
実際の基礎代謝量は体組成計やパーソナルジムでの測定で確認できます。
まずは自分の数値を把握することが、効率的なダイエットの第一歩です。
ホルモンバランスと代謝の関係
40代以降は女性ホルモン(エストロゲン)、
男性ホルモン(テストステロン)が低下しやすく、
筋肉量や代謝にも影響を与えます。
筋肉の減少や内臓脂肪の増加を防ぐためにも、
筋トレと食事管理を組み合わせることが大切です。
秋におすすめの旬食材で代謝アップ
・さんま:DHA・EPAが豊富で脂肪燃焼サポート
・きのこ類:食物繊維とビタミンDが豊富で腸内環境を整える
・さつまいも:GI値が低く、腹持ちが良い炭水化物
・梨・柿:ビタミンCやカリウムでむくみ改善にも効果的
旬の食材は栄養価が高いだけでなく価格も安定しているため、
継続しやすいダイエットメニューに取り入れられます。
ライフスタイル別・秋のダイエット実践法
・デスクワーク中心の方:通勤時に1駅歩く、ランチ後に15分の散歩
・主婦層:買い物ついでに自転車を使わず徒歩移動
・仕事帰りの方:ジムで30分だけでも筋トレを行い、帰宅後は軽めの夕食
このように「無理なく続けられる小さな工夫」を積み重ねることで、
基礎代謝が少しずつ高まり、秋の痩せやすさを活かせます。
藤沢の環境を活かした運動
藤沢は運動を楽しむロケーションが揃っています。
・江の島ランニング:海風を感じながら有酸素運動
・境川サイクリングロード:長距離サイクリングに最適
・湘南の海沿いウォーキング:リフレッシュしながら脂肪燃焼
地域の自然環境とジムでのトレーニングを組み合わせると、
継続率が格段にアップします。
秋の生活習慣を整えて基礎代謝をさらに高める
朝のリズムを整える
秋は日照時間が短くなり、体内時計が乱れやすい時期です。
朝の散歩やストレッチで太陽光を浴びると自律神経が整い、
代謝を高めるスイッチが入ります。
特に40代・50代は生活リズムの乱れが疲労感や代謝低下につながるため、
朝の時間を意識的に活用することが大切です。
温活で冷えを防ぐ
気温が下がり始める秋は、
冷えによって血流が滞り、代謝が下がりやすくなります。
白湯を飲む、入浴で体を温める、
温かいスープを取り入れるといった「温活」を取り入れることで、
基礎代謝の低下を防げます。
筋トレと組み合わせることで、血流改善+筋肉維持の相乗効果が期待できます。
ストレスマネジメントを意識する
秋は夏の疲れが出やすく、
気分の落ち込みやストレス増加も起こりやすい時期です。
ストレスは暴飲暴食の原因となり、
ホルモンバランスを乱して代謝低下につながります。
読書や趣味の時間を持つ、軽い運動で気分転換するなど、
心の健康を守ることもダイエット成功には欠かせません。
まとめ|秋は基礎代謝を味方につけて痩せやすい季節
秋は「痩せやすい」と言われる条件が揃う季節です。
基礎代謝が自然と高まり、運動・睡眠・食事管理に取り組みやすい環境が整っています。
40代・50代の方は年齢による代謝低下の影響を受けやすいですが、
筋トレ・食事・睡眠を組み合わせることで確実に成果を出すことができます。
藤沢で健康的に痩せたい方は、
地域環境を活かしつつパーソナルジムを活用してみましょう。
短期間の数字だけを追うのではなく、
将来の健康を見据えた「代謝の底上げ」を目指すことが、
真のダイエット成功につながります。
藤沢で無理なく続けられるパーソナルジムをお探しなら、
ぜひ一度お問い合わせください。あなたに合った方法をご提案します。
BEYOND湘南藤沢店 公式LINE はこちら
BEYOND湘南藤沢店 Instagram はこちら
この記事の著者
山内 未月 Mitsuki Yamauchi
パーソナルジムBEYOND藤沢店
トレーナー・エリアマネージャー
神奈川県内5店舗のマネジメントを担当しながら、
藤沢店での指導も行うパーソナルトレーナー。
「続けられる運動」「食べながら痩せる食事管理」を
モットーに、初心者からアスリートまで幅広く指導。
藤沢の皆さんが健康的で自信に満ちた毎日を送れるよう、
全力でサポートいたします!
▼関連記事はこちらから▼