寒い冬にオススメ鍋ダイエット[BEYOND藤沢]
NEWS
2022 / 12 / 11
最終更新日:2022年12月11日
皆様こんにちは💪
BEYOND藤沢店の松原でございます😊
今回は前回記事に絡めたオススメの鍋ダイエットをご紹介します🥘
▼この記事の著者
松原由清 Yusei Matsubara
・2019 NPCJ BEEF SASAKI CLASSIC メンズフィジーク出場
・元警察官の正義感溢れるトレーナー。初心者向けのダイエット、姿勢改善に特化している
店舗公式 instagramはこちら➡️https://www.instagram.com/beyond.fujisawa/?igshid=1sqrn7rw2kabk
鍋ダイエット🥘
①効果
●代謝がアップします!
温かいお鍋を食べることで体の中からしっかりと温まります、そのため代謝がアップし冷え改善、ダイエット効果が期待できます🔥
●脂や炭水化物の摂取量を抑えられる
お鍋は入れる食材さえ上手にチョイスすれば脂の摂取量を抑えることができます。また、さまざまな食材をたっぷり摂ることができるので、ご飯がなくても満足度が高いのがメリットです。
●栄養がしっかり摂れる
お鍋は好きな食材を入れて楽しむことができるので、必然的に栄養も摂りやすい料理と言えます。白菜やもやし、しめじやしいたけ、鶏肉や白身魚など、多くの食材を一度に摂れるので、栄養素も満足度も高い食事を楽しむことができます。
②注意点
●食べ過ぎない
お鍋は満腹感を感じやすい料理ですが、自分がどれだけ食べたかを把握しづらい料理でもあります。
せっかくダイエットに効果的でも、食べすぎてしまっては太ってしまいます。適量を食べるからこそヘルシーになるということを忘れずに、自分が食べる量をしっかり把握し、腹八分目に抑えることが大切です👍
●低カロリー高タンパクな具材を入れる
選ぶ具材は、低カロリー高タンパクの食材が🙆♂️。いくらダイエットにいいと言っても、脂身の多いものや高カロリーのものを選んでしまうと、結果的に通常の食事よりもカロリーを摂りすぎて、逆に太ってしまいます。
具体的には野菜やきのこ類、白身魚や脂肪の少ないお肉、お豆腐などが👍。お肉は脂肪が少なく高タンパクな鶏肉が、ダイエットには効果的。また同じ鶏肉でも、もも肉よりもムネ肉の方がカロリーが低くヘルシーです。
どうしても脂身の多いお肉を食べたいときは、別の鍋で下茹ですると🙆♂️。
また、体を温める効果のある生姜や、味のアクセントとしてネギやニンニクなどの薬味を活用するのもおすすめです。
●シメの炭水化物は食べないのが理想
お鍋がいくらヘルシーだと言っても、シメにご飯や麺類を入れてお腹いっぱい食べてしまっては意味がありません。
どうしてもシメをしたい場合は、春雨や糸こんにゃくを上手に活用して、摂取カロリーをセーブしましょう👍
●塩分を摂りすぎない
味付けによってさまざまなバリエーションを楽しめるお鍋ですが、味付けが濃いものは塩分を摂りすぎてしまったり、ご飯や麺類の食べ過ぎに繋がってしまったりするので注意しましょう。
③オススメ🥘
●キノコ🥘
エノキやしめじなどのキノコと、小さく刻んだ豚肉を出汁に入れてコトコト。腹持ちをアップさせたいときは、ワンタンを入れて。薬味もいくつか用意しておくと飽きずに食べられます!
●サバ缶キャベツ蒸し🥘
スライスしたニンニクと、ざく切りしたキャベツ、サバの水煮缶をスープごと鍋に入れ、お酒を加えて弱火で煮込むだけ!野菜やお肉、魚など入れてもOKな無水鍋。
●餃子🥘
手羽元、ネギの青い部分、生姜を、塩と醬油で味付けしたら、鍋でしばらく煮込みます。さらに、好みの具材や冷凍餃子を入れて、火が通ったら完成。簡単でおいしい満足レシピ
この記事を読んでパーソナルジムに通ってみたいと思った方!
まずはプロにお任せください💪
いまあなたが抱えている悩みや不安を、BEYONDのプロトレーナーが全て解決します!
パーソナルジムBEYOND藤沢店とは?
藤沢駅北口から徒歩7分!
知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします!
他にも、、、
・入会金無料
・コンテスト入賞者が指導
・シャワールーム、アメニティ完備
・ウェア、シューズ、タオルのレンタル用意(手ぶらで通えます!)
などなど、BEYONDならではのポイントが盛りだくさんです🙌