【1ヶ月のパーソナルトレーニングで効果はあるのか?】BEYOND藤沢店トレーナーが教えます!
NEWS
2025 / 02 / 05
最終更新日:2025年2月5日
パーソナルトレーニングを始めようと考えている人の中には、「1ヶ月でどのくらい効果が出るのか?」という疑問を持つ人が多いでしょう。
結論から言うと、1ヶ月でも効果を実感することは可能です。
ただし、その効果は目的や取り組み方によって大きく変わります。
本記事では、1ヶ月のパーソナルトレーニングで期待できる効果、成果を最大化する方法、注意すべきポイントなどについて詳しく解説します。
一緒に見ていきましょう!
目次
▶︎1ヶ月のパーソナルトレーニングで得られる効果
(1) 体が引き締まる(むくみの改善・姿勢の変化)
トレーニングを始めると、筋肉が刺激されて引き締まり、体のラインが変化します。
また、普段運動不足の人は、筋肉を使うことで血流が良くなり、むくみが取れやすくなります。
特に女性の場合、脚や顔のむくみが改善されてスッキリした印象になることが多いです。
また、背中や腹筋を鍛えることで姿勢が良くなり、見た目の印象が変わります。
(2) 筋力が向上する(特に初心者は効果を実感しやすい)
筋トレ初心者の場合、最初の1ヶ月は「神経系の適応」が起こり、筋肉が効率よく働くようになります。
これにより、
- スクワットや腕立て伏せが楽にできるようになる
- 筋トレ時に扱える重量が増える
- 日常生活での疲れにくさを感じる
といった変化を実感できます。
筋肉の成長には時間がかかりますが、トレーニングを始めたばかりの人は比較的短期間でパフォーマンスの向上を感じやすいです。
(3) 体脂肪が減少する(食事管理とセットで)
体脂肪を減らすには、トレーニングだけでなく食事管理が不可欠です。
1ヶ月でどれくらいの体脂肪を減らせるかは、消費カロリーと摂取カロリーのバランスによります。
例えば、1kgの体脂肪を落とすには約7,200kcalの消費が必要です。
仮に1日500kcalのカロリー赤字を作れば、1ヶ月で約2kgの脂肪を落とせる計算になります。
ただし、急激にカロリーを減らすと筋肉も落ちてしまうため、無理のない範囲でバランスの良い食事を心がけることが重要です。
(4) 体の調子が良くなる(睡眠の質向上・疲れにくくなる)
運動には、睡眠の質を向上させたり、ストレスを軽減したりする効果があります。
特に、デスクワーク中心の生活を送っている人は、運動を始めることで肩こりや腰痛が軽減されることもあります。
また、筋力がつくことで日常生活の動作が楽になるため、「階段の昇り降りが苦でなくなった」「疲れにくくなった」と感じる人も多いです。
▶︎ 1ヶ月では難しいこと(過度な期待はNG)
(1) 劇的な体型の変化は難しい
1ヶ月で「モデルのような体型になりたい」「腹筋をバキバキに割りたい」と考える人もいますが、短期間での劇的な体型変化は現実的ではありません。
筋肉がしっかり成長するには、最低でも3〜6ヶ月の継続が必要です。
また、体脂肪を大幅に減らすには時間がかかるため、1ヶ月でできるのは「引き締まった印象にする」ことだと考えておくと良いでしょう。
(2) 習慣化するには最低3ヶ月は必要
運動を習慣にするには、3ヶ月以上の継続が理想とされています。
1ヶ月でトレーニングをやめてしまうと、せっかくの効果が持続しません。
そのため、「1ヶ月だけやって終わり」ではなく、長期的な視点で運動を続けることが大切です。
▶︎効果を最大化するためのポイント
(1) 週2〜3回のトレーニングを継続する
1ヶ月で効果を感じたいなら、最低でも週2〜3回のトレーニングを行いましょう。
特に、パーソナルトレーニングを受ける場合は、トレーナーの指導のもとで正しいフォームを習得することが大切です。
(2) 食事管理を徹底する
トレーニングだけではなく、食事の見直しも重要です。
以下のポイントを意識すると、1ヶ月でもしっかり効果が出やすくなります。
- 高タンパク質の食事を摂る(体重×1.5〜2gのタンパク質を目安に)
- 糖質は適度に摂りつつ、脂質を控えめにする
- 加工食品やジャンクフードを控える
- アルコールを減らす(特にビールや甘いお酒は避ける)
(3) 睡眠と休養を大切にする
筋肉はトレーニング中ではなく、休んでいる間に成長します。
十分な睡眠を取ることで、筋肉の回復が促進され、トレーニング効果が最大化されます。
目安として、7〜8時間の睡眠を確保するようにしましょう。
▶︎短期間で痩せることのデメリット
短期間で痩せたいと考える人は多いですが、急激なダイエットには多くのデメリットがあります。
極端な食事制限や過度な運動によって、一時的に体重は減るかもしれませんが、その後のリバウンドや健康への悪影響を考えると、「短期間での急激な減量」はおすすめできません。
次は、短期間で痩せることのデメリットについて詳しく解説します。
1. リバウンドのリスクが高い
短期間で痩せるためには、極端なカロリー制限や過度な運動が必要になります。
しかし、このようなダイエット方法は長続きせず、元の生活に戻した途端に体重が増えてしまうことがほとんどです。
✅ 短期間のダイエットで起こること
- 極端な食事制限で基礎代謝が低下する
- 一時的に体重が減るが、脂肪ではなく水分や筋肉が減る
- 通常の食事に戻すと、代謝が落ちたままなので脂肪がつきやすくなる
つまり、「短期間で痩せる→リバウンド→さらに痩せにくくなる」という悪循環に陥ってしまう可能性が高いのです。
2. 筋肉が減少し、基礎代謝が低下する
短期間で体重を落とすために食事を大幅に減らすと、脂肪だけでなく筋肉も減少してしまいます。
筋肉はエネルギーを消費するため、筋肉が減ると**基礎代謝(何もしなくても消費するカロリー)**が低下し、太りやすい体になってしまいます。
✅ 筋肉が減ることのデメリット
- 体のラインが崩れる(リバウンド時に脂肪がつきやすくなる)
- 代謝が低下し、ダイエットが成功しにくくなる
- 冷え性や疲れやすさを感じるようになる
「短期間で痩せることを優先しすぎると、むしろ痩せにくい体になってしまう」ということを理解しておきましょう。
3. 栄養不足による健康リスク
極端な食事制限をすると、必要な栄養素が不足し、体調を崩す原因になります。
特に、ビタミンやミネラル、タンパク質が不足すると、以下のような問題が起こります。
✅ 栄養不足による悪影響
- 貧血(鉄分不足によるめまいや疲労感)
- 肌荒れ・髪のパサつき(ビタミンやタンパク質不足)
- 便秘(食物繊維不足や腸の動きの低下)
- 免疫力の低下(風邪をひきやすくなる)
特に女性の場合、無理なダイエットはホルモンバランスの乱れを引き起こし、生理不順や更年期の悪化のリスクも高まります。
4. メンタル面での悪影響
短期間で痩せようとすると、常に食事のことを気にしたり、運動をしなければならないプレッシャーを感じたりするため、ストレスが大きくなります。
✅ メンタルへの影響
- 食べることへの罪悪感が強くなる(ストレスの原因)
- ダイエットに失敗すると自信を失う
- ストレスによる暴飲暴食のリスクが高まる
特に、短期間のダイエット後にリバウンドすると、自己嫌悪に陥る人が多く、「もう一度痩せなきゃ」とさらに無理なダイエットを繰り返してしまうことがあります。
5. ホルモンバランスの乱れ
急激なダイエットをすると、体が「飢餓状態」だと判断し、ホルモンバランスが崩れます。
特に女性の場合、無理なダイエットをすると生理不順や更年期障害の悪化につながることがあります。
✅ ホルモンバランスの乱れによる影響
- 生理不順や無月経
- イライラや気分の落ち込み
- 体温調整がうまくいかなくなる
ホルモンのバランスが崩れると、ダイエットだけでなく、健康全体に悪影響が出るため、無理な減量は避けるべきです。
✅ 健康的に痩せるためのポイント
- 1ヶ月に1〜2kgのペースで無理なく痩せる
- 適度な運動を習慣化する(週2〜3回の筋トレ+有酸素運動)
- 栄養バランスの取れた食事を意識する(極端な制限はNG)
- 十分な睡眠と休息を取る(7〜8時間睡眠が理想)
急激なダイエットではなく、長期的に続けられる健康的な方法で、理想の体を目指しましょう! 😊💪
▶︎優秀なパーソナルトレーナーとは?
パーソナルトレーナーは、クライアントの健康やフィットネス目標を達成するために指導を行う専門家です。
しかし、ただトレーニングメニューを考えるだけではなく、知識・指導力・人間性のすべてが優れていることが「優秀なトレーナー」の条件となります。
では、優秀なパーソナルトレーナーとはどのような人なのか?その特徴を詳しく解説します。
1. 幅広い専門知識を持っている
✅ 解剖学・生理学・栄養学に精通している
優秀なトレーナーは、筋肉や関節の動き、エネルギーの消費メカニズムなどを深く理解しています。これにより、クライアントの体型・目的に合った効果的なトレーニングを提供できます。
✅ トレーニングプログラムを科学的に考えられる
「とにかく重いものを持つ」「限界まで追い込む」といった指導ではなく、クライアントに最適な強度・回数・セット数を適切に設定できることが重要です。
✅ 栄養指導もできる
トレーニングだけでなく、食事のアドバイスもできるトレーナーは優秀です。特に減量や筋肥大を目指す場合、食事管理が成功の鍵となるため、タンパク質・炭水化物・脂質のバランスを考えた指導が求められます。
2. クライアントの目標に合わせた指導ができる
優秀なパーソナルトレーナーは、クライアントの目的やライフスタイルに合わせたトレーニングを提供できます。
✅ 目的に応じた指導ができる
- ダイエット目的 → 体脂肪を減らすプログラムを作成
- 筋力アップ目的 → 筋肥大を狙ったトレーニングを指導
- スポーツパフォーマンス向上 → 競技特化型のトレーニングを考案
また、初心者・高齢者・ケガをしたことがある人など、個々の状況に応じて適切なメニューを提案できる能力も求められます。
3. コミュニケーション能力が高い
✅ クライアントの話をよく聞く
トレーナーは、単に指導するだけでなく、クライアントの悩みや目標をしっかり聞く力が大切です。「どんな体になりたいのか」「どんな生活習慣を送っているのか」を理解し、適切なアドバイスを提供することが求められます。
✅ モチベーションを上げるのが上手い
ダイエットやボディメイクは、途中で挫折しやすいもの。優秀なトレーナーは、ポジティブな声かけや具体的な進捗のフィードバックを行い、クライアントのやる気を引き出すことができます。
✅ わかりやすく説明できる
「とにかくスクワットを100回やってください!」ではなく、なぜこのトレーニングが必要なのか、どこに効くのかを論理的に説明できる力が重要です。
4. クライアントの安全を最優先できる
✅ 無理なトレーニングを押し付けない
優秀なトレーナーは、クライアントの限界を見極め、ケガを防ぎながら安全にトレーニングを進める能力を持っています。
✅ 正しいフォームを徹底指導
誤ったフォームでトレーニングをすると、ケガのリスクが高まります。優秀なトレーナーは、クライアントの動きを細かくチェックし、正しいフォームを身につけさせることができるのです。
5. 最新の知識を常に学び続けている
✅ トレーニングや栄養学の最新情報をアップデート
フィットネスの世界は日々進化しており、新しいトレーニング方法や栄養学の研究が続々と発表されています。優秀なトレーナーは、常に新しい情報を学び、クライアントに最適な指導ができるよう努力を続けています。
✅ 資格やスキルアップを怠らない
- NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
- NESTA-PFT(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会認定)
- JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定)
これらの資格を取得していることも、知識があるトレーナーを見極めるポイントになります。
6. クライアントに寄り添い、長期的なサポートができる
✅ 短期的な結果だけでなく、長期的な視点を持つ
1ヶ月や2ヶ月の短期ダイエットだけでなく、「この先何年も健康でいられる体づくり」を意識した指導ができるトレーナーが優秀です。
✅ クライアントのライフスタイルに合わせたアドバイスができる
「毎日ジムに通えない人」や「忙しくて食事管理が難しい人」に対しても、無理なく続けられる方法を提案できるトレーナーは信頼できます。
7. 優秀なパーソナルトレーナーの特徴
✅ 必要な知識とスキル
- 解剖学・生理学・栄養学に精通している
- 科学的にトレーニングプログラムを設計できる
- ケガを予防する正しいフォームを指導できる
✅ コミュニケーション能力
- クライアントの話をよく聞く
- モチベーションを維持させるのが上手い
- わかりやすく説明できる
✅ クライアントに寄り添った指導ができる
- 目標やライフスタイルに合わせたプログラムを作成できる
- 無理のない方法で健康的な習慣を身につけさせる
- 最新の知識を学び続け、長期的なサポートができる
8.こんなトレーナーを選ぼう!
もしパーソナルトレーナーを探しているなら、以下のポイントをチェックしてみてください。
✅ 知識が豊富で、科学的にトレーニングを考えられるか?
✅ クライアントの話をしっかり聞いてくれるか?
✅ 適切なアドバイスをくれるか?
✅ トレーニングが楽しく続けられるか?
あなたに合った優秀なパーソナルトレーナーと出会えれば、ダイエットやボディメイクの成功率が格段に上がります! 💪🔥
▶︎まとめ(1ヶ月のパーソナルトレーニングの結論)
✔ 1ヶ月で期待できる効果
✅ 体が引き締まり、むくみが取れる
✅ 筋力が向上し、トレーニングが楽になる
✅ 姿勢が改善され、見た目が変わる
✅ 食事管理と組み合わせれば体脂肪も減らせる
❌ 1ヶ月では難しいこと
❌ 大幅な体重減少や劇的な変化
❌ 腹筋をバキバキに割る
❌ 完全な運動習慣の定着(最低3ヶ月必要)
1ヶ月でも変化を感じることはできますが、本気で体を変えたいなら3ヶ月以上の継続が必要!
パーソナルトレーニングをうまく活用し、健康的な体を目指しましょう!💪🔥
▼この記事の著者
藤川大智 Daichi Fujikawa
・RADICAL FITNESS JAPAN オフィシャルトレーナー
・元大手スポーツクラブのトレーナーとして4年の実務経験有り
・お客様とのコミニュケーションが大好きな、厳しくも癒し効果のある犬系トレーナー🐶
▶︎気になる方はぜひ体験トレーニングへ!!
藤沢でパーソナルジムをお探しの皆様!
藤沢には他にもたくさんのパーソナルジムがございます!
ですが、スキルの高さ・ホスピタリティ精神・楽しさの全てを兼ね備えたパーソナルジムといったら、BEYOND藤沢店一択です💪
体験トレーニングのお申し込み、お待ちしております!
▶︎パーソナルジムBEYOND藤沢店とは👀
藤沢駅北口から徒歩7分!
知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします!
他にも、、、
・入会金無料
・コンテスト入賞者が指導
・シャワールーム、アメニティ完備
・ウェア、シューズ、タオルのレンタル用意(手ぶらで通えます!)
などなど、BEYOND藤沢店ならではのポイントが盛りだくさんです👍
▶︎BEYOND藤沢店公式Instagram
https://instagram.com/beyond.fujisawa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
⏫BEYOND藤沢店公式Instagramはこちら!!⏫
・トレーニング方法
・店舗の日常
・お客様のトレーニング風景
・ダイエット情報
・予約空き状況
などなど、皆様の役に立つ情報を発信しておりますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね👍
▶︎体験トレーニングイメージムービー📽
レベルの高いトレーニング、食事指導を受けてみたい方、初めてのダイエットにチャレンジしてみたい方、迷ったらまずは体験トレーニングへ!
→画面右上の問い合わせフォームよりご予約可能で