ありがちな姿勢不良③フラットバック
【BEYOND藤沢店】
NEWS
2022 / 11 / 13
最終更新日:2022年11月13日
皆様こんにちは!
BEYOND藤沢店、店長の河西です!
前回に引き続き、姿勢改善シリーズです
今回は、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアを経験された方などに多く見られる、「フラットバック」について解説いたします
▼この記事の著者
河西聡哉 Soya Kawanishi
・2018 JBBF 湘南オープン メンズフィジーク2位
・2021 FWJ BEEF SASAKI CLASSIC メンズフィジーク2位
・元大手結婚式場のスタッフで、ブライダルダイエットやコンテスト選手の指導などに特化したトレーナー
instagramはこちら
https://www.instagram.com/soooooya12/?r=nametag
目次 [非表示]
フラットバックとは
フラットバックの方の特徴は
・頭が前に出ている
・ストレートネック(首の骨が一直線になっている)
・壁に背中を合わせたときに隙間ができない
・骨盤が後傾している
・つま先重心になりやすい
などの特徴が挙げられます
スウェイバックと同様にパソコンでのデスクワークが多い方などに多くみられます
スウェイバックと違うのは、背中がピンとまっすぐ伸びているため、一見いい姿勢に見えがちです
フラットバックのデメリット
・頭が前に出ている
・ストレートネック(首の骨が一直線になっている)
→①首、肩が凝りやすい
・壁に背中を合わせたときに隙間ができない
・骨盤が後傾している
→②腰を痛めやすくなる
背骨がまっすぐ伸びていることで、地面からの衝撃を分散できないので、背骨への負担が大きく、椎間板ヘルニアを引き起こしやすいです
・つま先重心になりやすい
→③前ももが張りやすくなる
前に常に重心がかかっているので、前ももの筋肉に負担がかかりやすくなります。
そうすると、脂肪は少ないのに脚が太く見えやすくなってしまったりします
フラットバックは主にこんなデメリットが挙げられます
フラットバックは、何より腰への負担がとても大きい姿勢になるので、該当する方は早急に改善しましょう
フラットバックの原因
姿勢の悪化は日常的に負荷がかかり、筋肉が緊張してしまうことと、逆に使われない筋肉が弱ってしまうことによって起こると、スウェイバックの記事でお話しましたが、フラットバックはどこの筋肉が固まり、弱ることによって引き起こされるのでしょうか
フラットバックの場合は、主に
・大胸筋(胸の筋肉)
・腹直筋(お腹の筋肉)
・大臀筋(お尻の筋肉)
・ハムストリングス(もも裏の筋肉)
などが緊張してしまうことが原因です
また、上記の筋肉が固まることにより
・菱形筋(背中の奥の方にある筋肉)
・僧帽筋(背中の筋肉)→主に下の方
・脊柱起立筋(腰の筋肉)
・腸腰筋(骨盤の内側から背骨を繋ぐ筋肉)
・大腿四頭筋(前ももの筋肉)
が使われず弱ってしまうので、これらをしっかり鍛えていきましょう
フラットバックの改善方法
姿勢の改善は、基本的に緊張している筋肉を柔らかくすることと、弱っている筋肉を強化することで徐々に改善されていきます
緊張している筋肉は、フォームローラーなどを用いた筋膜リリースやストレッチを毎日コツコツやっていきましょう
弱っている筋肉は、トレーニングが必要です
まずは自重やトレーニングチューブを用いたご自宅でもできるトレーニングで無理ない強度で行っていきましょう!!
これらのストレッチや、トレーニングに関してはまた別の記事でご紹介いたします♪
姿勢改善もBEYOND藤沢にお任せ!!
前述しましたが、姿勢改善は筋肉増量、ダイエット、ボディメイクの第一歩です
これからジムに通いたいと思っている方!
藤沢でパーソナルジムをお探しの方!
BEYOND藤沢店には、姿勢改善のためのトレーニングも得意としたトレーナーが在籍しております!!
まずはBEYOND藤沢店のトレーニングをご体験ください!!
一流トレーナーのトレーニングを受けるには右上のフォームからお問い合わせください
パーソナルジムBEYOND藤沢店とは?
藤沢駅北口から徒歩7分!
知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします!
他にも、、、
・入会金無料
・コンテスト入賞者が指導
・シャワールーム、アメニティ完備
・ウェア、シューズ、タオルのレンタル用意(手ぶらで通えます!)
などなど、BEYOND藤沢店ならではのポイントが盛りだくさんです
BEYOND藤沢店公式Instagram
https://instagram.com/beyond.fujisawa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
BEYOND藤沢店公式Instagramはこちら!!
・トレーニング方法
・店舗の日常
・お客様のトレーニング風景
・ダイエット情報
・予約空き状況
などなど、皆様の役に立つ情報を発信しておりますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね
体験トレーニングイメージムービー
体験トレーニングイメージムービー
レベルの高いトレーニング、食事指導を受けてみたい方、初めてのダイエットにチャレンジしてみたい方、迷ったらまずは体験トレーニングへ!
→画面右上の問い合わせフォームよりご予約可能です
皆様のご来店をお待ちしております!!